研修・キャリアアップ制度
研 修 会 制 度
当法人リハビリテーションには豊富な研修制度があります。
カリキュラム化しているものと自由参加のものがあります。
色々と学ぶチャンスがあります。
これ以外にも各部署・各職種ごとに行っている勉強会もあります。
■カリキュラム化しているもの■
ミールナレッジ
食事に関して研修会を月1回開催しています。幅広い角度から食事について学ぶことができ、ST以外からも
ポジショニングや自助具等について学習することができます。
外部の病院との症例検討会
医真会八尾リハビリテーション病院、医真会八尾総合病院のSTと合同で
症例検討会を月1回行っています。
ST全体でのミーティング
2週間に1回程度の頻度でST全体でのミーティングを行っています。臨床での疑問やプチ勉強会、
症例の相談など、多岐にわたる内容をその都度決めて実施しています。
新人症例発表会(1年目対象)
トップダウンの手法を用いて、一症例をまとめて院内の症例発表会を行っています。
先輩に指導をもらいながら、トップダウンの手法を理解していきます。
外部出張研修(5年目以上)
自身の興味ある分野について外部の研修に出張で参加して学んでいただきます。
より専門性の高い能力を目指します。
■自由参加の研修■
臨床指導
所属の先輩が一緒に担当患者様のリハビリに介入して、方向性や治療プランなどを指導してもらえます。
知識をうまく現場で活用できるように、活用しています。
研究員ゼミ
研究を行っているメンバーで予演会や相談会を行っています。
他者の研究をたくさん見ることでノウハウが理解できます。
管理者養成講座
指導や管理する立場になるスタッフのために、マネジメントスキルを勉強することができます。
動画でいつでも見ることができます。
ビデオ学習
分野はさまざまにはなりますが、150本以上の勉強用動画があり、いつでも見て頂くことができます。
当法人スタッフが臨床応用を含めて解説しています。
キ ャ リ ア ア ッ プ 制 度
知識をインプットする研修会だけではなく、
自身の得意な部分をアウトプットしてキャリアを重ねていく、
他にはない制度を備えています。
領域別指導者制度
「膝関節の指導者」というように専門分野に対しての役職設定をしています。
自身の担当だけでなく法人全体の該当領域の患者さまへのリハの指導を行い、自身の活躍のフィールドを広げます。役職手当もあります。
認定制度
各領域別に対して、一定の講義を受けてテストに受かることでその領域の認定を得ることができます。
その分野に対しては一定の知識技術を得たということを示します。
手当も付きます。
学会発表・論文投稿支援
「FUREMIRU」という研究をスタートする人への支援の制度や初めて論文を書く際のサポートがあります。
積極的に学会発表しています。
様々な経済的支援
学会発表の経費補助、報償会制度、条件によっては返済不要の奨学金制度、領域別指導者育成支援など
頑張っているスタッフに対しての経済的サポートが豊富です。